植物園トップページへ
縁石沿いに植えたコウシュンシバはアスファルトの劣化部にも生長を広げる。


他に、浦内川西側駐車場でのクロイワザサ植栽地で除草を行った。20平方メートル程。
干立集落に近いクロイワザサ植栽地がイノシシの被害にあい、枯れた部分が生じた。敷いた浚渫土が掘りやすく、ミミズ等を探したものと推測される。今後の課題と言える。



平成29年3月

浦内集落近くの県道でコウシュンシバの除草と植栽を50メートル程で行った

植栽後。


他に、美田良の植栽地でコメツブウマゴヤシの除草を行った。30平方メートル程。
浦内川西側駐車場の脇で、クロイワザサ、イワダレソウ、コウシュンシバの植栽実験をするための除草と植え付けを行った。約20平方ーメートル。



平成29年2月

浦内集落近くの県道で縁石沿いでの除草と植栽を行った。20メートル程。
除草後。


他に、干立のコウシュンシバ植栽地での除草を約50メートルで行った。
美田良の田に沿った植栽地で草取りを行った。40平方メートル程。コメツブウマゴヤシが春先から夏にかけてに繁茂することがある。コメツブウマゴヤシは主要な外来雑草。



平成29年1月

浦内集落近くの県道で縁石沿いでの除草。30メートル程。

美田良の田に沿った植栽地で草取りを行った。40メートル程。4月にのり面上部にだけ植えたクロイワザサが下部まで伸びた。5月に植えたイワダレソウも中間部まで広がって生長。



ユツン、高那間で2014年1月に植えたクロイワザサ植栽地で除草をした。植栽後約3年が経過しているが、3か月に一度ほど軽い除草をしている。浚渫土を敷いたが、1)基盤土壌での宿根性植物を完全に除去できなかったため、2)蔓性植物が覆い被さるため、3)飛来種子からの発芽、生長(主にセンダングサ)のためである。なお、この植栽地では苗を育てたポットにミミズがいたためか、イノシシに荒らされ、数回植栽をした。また、近隣植栽地で草刈りによってクロイワザサが刈られて絶えた所がある。

平成28年12月

浦内集落近くの県道で縁石沿い、植栽桝にコウシュンシバを植えた。約30メートル。合わせて、道路縁に生えた雑草も駆除した。
道路のり面、平坦地で主にクロイワザサを植えてきたが、より密生して生長するイワダレソウの植栽地を増やすために、この種の苗も多くつくることにした。より密生するということは雑草繁茂がより少ないことを意味する。


他に、浦内川と干立集落間の県道沿いでコウシュンシバ周りの除草を行った。40メートル程。美田良のクロイワザサ、イワダレソウ植栽地でも除草をした。40メートル程。
前記実験のコウシュンシバ移植後。苗は穴あきトレイで育てたものを用いた。

地被植物の植栽後の除草作業を最も軽減するには、シート状の苗を植えることである。シート状の苗をつくるために、イネ育苗トレイをオセロゲームの黒の部分だけの様に置き、トレイの有る部分と無い部分に土壌をかけ、コウシュンシバを植えて生長速度を調べる実験を始めた。完全植被後にトレイを苗ごと取り、この苗を移植用として活用する。一方、トレイを取り除いた部分に土壌を入れ、ここでの植被を促す。西表島では農道と田の畦等で頻繁に除草剤が使われており、この使用の軽減をも目的としている。




 
平成28年11月

浦内集落近くの県道で縁石沿いに植えたコウシュンシバ周りの草取りをした。9月、10月に植えた区間の80メートル程。プランター苗では密植をしていたが、これまでの観察と同様にほとんど雑草が繁茂していなかった。穴あきトレイで育てた苗では密植区で雑草繁茂が少なく、間隔を空けて植えた区で繁茂が著しいことを改めて確認した。間隔を空けて植えると植栽区間は延びるが、その後の除草作業が多くなり、結果的に作業効率が悪くなる。
4月にサトウキビの絞りかす(バカス)を苗床にコウシュンシバ、ヒメキランソウを増やす実験を始めたが、前者で良い結果を得た(ヒメキランソウは生長が良くなかった)。バカスを厚くすると、より良い結果が期待できそうである。バカスを用いた理由は、アクセスの難しい崩壊地での植栽のため。


他に、美田良のクロイワザサ、イワダレソウ植栽地で除草をした。40メートル程。
 
植栽木が枯れた植栽桝に浚渫土を入れてコウシュンシバを植えたが、プランターで育てた苗を用いた。
浦内集落近くの県道で縁石沿いにコウシュンシバを植えた。約50メートル。合わせて道路縁に生えた雑草も駆除した。
平成28年10月

2月に植えたクロイワザサ植栽地での除草。場所は浦内川西側駐車場。約30平方メートルで作業をした。全面被覆となったため、今後の除草管理は軽減される。


 
西表在来植物の植栽で地域振興を進める会(任意団体)は道路沿いでの景観改善とイリオモテヤマネコの交通事故防止を目的に外来植物を駆除し、海浜地被植物を植える活動をしています。この活動では下記の団体から助成を受けています。植栽活動の普及のため、また助成のご好意に沿うため、毎月の活動をインターネット上で紹介しています。

助成団体
 公益財団法人 自然保護助成基金 (平成26年9月から27年12月まで)
 一般社団法人 沖縄しまたて協会 (平成27年4月から28年3月まで)
 公益財団法人 損保ジャパン日本興亜環境財団 (平成28年1月から29年1月まで)
 花王・みんなの森づくり活動助成 / 公益財団法人 都市緑化機構
  (平成28年4月から31年3月まで)
 公益信託 経団連自然保護基金 (平成28年4月から29年3月まで)
 パタゴニア環境助成金プログラム (平成28年9月から29年10月まで)
 公益信託 大成建設自然・歴史環境基金(平成29年11月から30年10月まで)
 トヨタ環境活動助成プログラム(平成30年1月から令和元年12月まで)

 沖縄しまたて協会の活動報告書(インターネット公開用に改版)は、植栽普及の参考になりますので、興味をお持ちの方はここ(しまたて活動報告書)からご参照ください。

 問い合わせ先:nqf31226@nifty.com

 平成28年4月〜9月        平成30年10月〜平成31年3月
 平成29年4月〜9月        平成31年4月〜令和元年9月
 平成29年10月〜30年3月     令和元年10月〜令和2年5月
 平成30年4月〜9月


植栽活動の紹介:道路沿い