引き抜かれたギンネム。




 
平成29年9月

県道沿いには重点対策外来種のギンネムが繁茂し、自然環境に悪影響を及ぼしている。また、景観も損ねている。コウシュンシバ、クロイワザサ植栽に先立ち、ギンネムの駆除を行った。約200メートル。
除草後。




 
平成29年8月

浦内集落内のコウシュンシバ植栽地での除草。約200メートル。
ギンネムチップ。




 
引き抜かれたギンネムは木材粉砕機によってチップにした。
干立集落に近いクロイワザサ植栽地での除草。約30平方メートル。イノシシの被害からほぼ回復。




 
浦内川駐車場周辺のクロイワザサ、コウシュンシバ、イワダレソウ植栽地での除草。約30平方メートル。
除草後。

他に、浦内川干立集落間のコウシュンシバ植栽地での除草。約100メートル。
干立集落周辺でイノシシの被害に遭ったクロイワザサ植栽地での除草。約30平方メートル。

 
平成29年6月

浦内集落周辺で県道縁石沿いのコウシュンシバ植栽地での除草。約200メートル。植栽時に密植すると除草が軽減できることを痛感。

干立集落近くで、コウシュンシバ植栽に先立った縁石沿いでの除草を約30メートルで行った。作業時にイワサキクサゼミが観察された。

道路沿いに溜まった土砂の一部を縁石沿いに植えたコウシュウシバのそばに置いた。ここでコウシュンシバ増殖を促し、増殖苗を植え付けに用する。




 
平成29年5月

干立集落近くで道路沿いに溜まった土砂を取り除いた。ここでの雑草繁茂は著しい。合わせて、縁石沿いの雑草駆除をした。約20メートル。
伐採した幹・枝は木材粉砕機でチップにする。チップは少し厚く撒き、雑草繁茂防止用として用いる。

他に、浦内川干立間で、縁石沿いコウシュンシバ植栽内に生えた雑草を駆除。約50メートル。また、美田良のイワダレソウ植栽地の除草も行った。約30平方メートル。
 
美田良で雑木(主にギンネム)の駆除実験を始めた。切断面に除草剤原液を塗布している。長さ10メートル、幅1メートル程で。
 
前年度にイノシシによる被害があった植栽地に消石灰を撒いた。消石灰によりクロイワザサの生長が促進されると考えている。2か所合わせて約30平方メートル。
平成29年4月

平成29年2月に植えたクロイワザサ、イワダレソウ、コウシュンシバ植栽地での除草。場所は浦内川西側駐車場。約30平方メートルで。

植栽活動の紹介:道路沿い



 
西表在来植物の植栽で地域振興を進める会(任意団体)は道路沿いでの景観改善とイリオモテヤマネコの交通事故防止を目的に外来植物を駆除し、海浜地被植物を植える活動をしています。この活動では下記の団体から助成を受けています。植栽活動の普及のため、また助成のご好意に沿うため、毎月の活動をインターネット上で紹介しています。

助成団体
 公益財団法人 自然保護助成基金 (平成26年9月から27年12月まで)
 一般社団法人 沖縄しまたて協会 (平成27年4月から28年3月まで)
 公益財団法人 損保ジャパン日本興亜環境財団 (平成28年1月から29年1月まで)
 花王・みんなの森づくり活動助成 / 公益財団法人 都市緑化機構
  (平成28年4月から31年3月まで)
 公益信託 経団連自然保護基金 (平成28年4月から29年3月まで)
 パタゴニア環境助成金プログラム (平成28年9月から29年10月まで)
 公益信託 大成建設自然・歴史環境基金(平成29年11月から30年10月まで)
 トヨタ環境活動助成プログラム(平成30年1月から令和元年12月まで)

 沖縄しまたて協会の活動報告書(インターネット公開用に改版)は、植栽普及の参考になりますので、興味をお持ちの方はここ(しまたて活動報告書)からご参照ください。

 問い合わせ先:nqf31226@nifty.com

 平成28年4月〜9月        平成30年10月〜平成31年3月
 平成28年10月〜29年3月    平成31年4月〜令和元年9月

 平成29年10月〜30年3月    令和元年10月〜令和2年5月
 平成30年4月9月
 

 
浦内川駐車場でのクロイワザサ、イワダレソウ、コウシュンシバ追加植栽地での除草。約30平方メートル。
 
植物園トップページへ