うなり崎整備(景観改善)

 西表島の自然環境の保全、教育、観光を目的に、うなり崎南端の整備を進めています。あずま屋近くの小高い丘、またこの丘を取り囲む柵の外側(崖の上)の整備ですが、かつての植生を回復することにもなります。かつて、崖の上ではソテツを見通すことができ、夕日の沈む様子が見られました。小高い丘はコウシュンシバ等の草丈の低い植物で被われ、テッポウユリ等が多くの花を咲かせていました。これらの景観が戻れば、観光に有益な効果をもたらすでしょう。

 整備では繁茂し過ぎたススキ、アダン、オオハマボウ、クサトベラ、キダチセンダングサ、アメリカセンダングサ等を適切に除去し、ソテツ、テッポウユリ、イリオモテアザミ、ハマウド等に光が当たるようにしています。除去した植物は基本的に植栽された外来芝のセントオーガスチングラスの上に置き、これを枯らす試みをしています。

 ススキの膨大な繁茂は、公園整備と花壇づくりで裸地が生じたためと考えられます。整備地には湿性地を好むアダンは生えていなかったため、この種の侵入は舗装した歩道によって水の供給が増したためと推測されます。

 今後、整備地では下記の作業と活用を進める予定です。2-3年でかつての植生に戻ると推測しています。

 1)地面の大半をコウシュンシバ、チガヤを主とした草地とし、ここでテッポウユリ、イリオモテアザミ等の生育を促します。これを進めるため、うなり崎で採取し、増やしたコウシュンシバを所々に植えます。テッポウユリについては、タカサゴユリとの交雑株の繁殖を避けるため、テッポウユリと推測される株の種子を蒔きます。
 2)ススキの新芽(シュート)を定期的に刈り取る等でススキを枯死に導きます。外来種のセンダングサの駆除を進め、キダチハマグルマの繁茂を抑制します。
 3)樹木については、整備前に観察されたすべての種を残していますが、過剰な繁茂を抑えます。
 4)絶滅危惧種の域外植栽を進めます。
 5)観光スポットとするとともに、児童・生徒が在来植物を学ぶ場とします。


1. かつての景観(撮影日)
隆起石灰岩上のソテツ(2006年4月4日)

ソテツ雄株(2006年4月18日) ハマウド(2007年3月20日) 夕日(2006年10月12日)
テッポウユリの生長 (2006年12月28日)

開花(2007年4月30日)
結実(2006年7月3日)
2-1. 2023年11月の作業(丘:柵の内側)と以前の景観     
あずま屋近くの丘、整備前の北側全景
(2023年5月23日)
 
整備後 (2023年12月8日)  整備前の西側 整備後 
丘の頂でのコウシュンシバ等の剥ぎ取り
(花壇づくりとのこと、2020年10月30日)
剥ぎ取り後の回復(2020年12月18日)  二度目の剥ぎ取り(2021年1月28日)  再度の復活、中段左側はクサトベラの除去跡
丘の西側(南側から撮影)、整備前
クサトベラ除去前 全面のクサトベラを除去  全てを除去 

丘の頂、クサトベラ除去中 
丘の頂東側、クサトベラの除去前  除去後 丘の頂より北側を望む(花壇造りに重機を使用、2020年10月30日) 
丘の頂より北側を望む(2022年6月5日)  除草、徐木後  アメリカハマグルマ、できるだけ根を含めて
除去
ススキはチェーンソー、草払い機、鋸で
刈り取り
除草により日照が確保されたソテツ 
ススキの除去で日照が確保されたソテツ(右側)
日照が確保されたテッポウユリ
 
ユリ(葉の幅が狭いのでテッポウユリと
タカサゴユリの交雑株の可能性あり )
ハマウド

2-2. 2023年12月と2024年1月の作業(崖の上:柵の外側、一部内側)    
西側歩道沿いの崖
整備前 
 整備後 西側歩道沿いの崖(拡大)
アダン、キダチハマグルマ等の除去前 
除去後 
西側歩道沿いの崖、あずま屋から
整備前 
 アダン、オオハマボウの伐採と
クロツグ周辺植物の伐採、除草後
ソテツ周辺での伐採、除草後   ススキの除去後
アダンの伐採  アダンに日照を遮られたソテツ(中央) アダン繁茂は舗装により水の供給が
増えたためと推測、オオハマボウ伐採前
ススキ除去前
アダン、支柱根の出た幹の除去を進めている クロツグ周りのギンネム(中央)等の除去前
 
平坦部近くで かろうじて残っていた
コウシュンシバ
岸辺が見れるようになった入江
あずま屋近くの平坦部、北側(入江側)の崖
除去前
ススキ等の除去後 
西側を望む
クサトベラ、オオハマボウ伐採後 クサトベラ、キダチハマグルマの一部を除去 
 ソテツ、覆っていたキダチハマグルマの大部分を除去、1mほどの高さで蔓が幾重にも伸びていた キダチハマグルマを除去後に現れたソテツ
(左写真と同じ株)、右上に枯れたソテツの一部
クサトベラ、キダチハマグルマで覆われた部分  左写真の整備後に現れたソテツ
生きているか枯死したかは不明
 クサトベラに覆われたソテツ、放置すると
さらにキダチハマグルマに覆われるかも
崖の縁で日照を得ることができたテッポウユリ  平坦部から崖に侵入を始めた
セントオーガスチングラス 
 平坦部に生えたチガヤ
平坦部西側、整備前

整備後  キダチハマグルマ、クサトベラの除去前 平坦部 西側での除去作業後
平坦部南側の崖   クサトベラ、キダチハマグルマで覆われた
ミズガンピ
日照が遮られたミズガンピ
クサトベラの一部を除去後 
日照不足で一部が枯れたミズガンピ 
木道南側の崖
整備前、南側を望む
整備後 木道南側の崖
整備前、東側を望む
整備後
日照が確保されたソテツ
 
整備中の崖 崖の先端に残った
テッポウユリ、コウシュンシバ 
日照不足で一部が枯れたミズガンピ
 
刈り取ったススキからの新芽(シュート)の生長
2023年11月作業域(柵内)

駆除のための新芽刈り取り 作業地でのゴミの回収   
3. 観察される植物の花       
イリオモテアザミ アオガンピ ノアサガオ  キダチハマグルマ
 
   
 クサトベラ
   

環境保全、観光、教育目的で当ページの内容を自由にお使いください(著作権の譲渡ではありません)。

セブン-イレブン記念財団からの支援を受けています。
一部作業は地域住民の協力で行われました。
プラスチックごみ等の回収に環境省職員の協力を得ています。

西表在来植物の植栽せ地域振興を

西表庵植物園トップページへ